mikan

爆速英単語暗記アプリ

1年間、毎週読書してみて

by 宇佐美峻 on 2013年12月27日

記録

こんにちは、うさです。
4月から始めたPrimoですが、3月まで続けば1年となります。
4月からで数えてみたら今年読んだ本は81冊でした!
大体大体週に2冊ペースで読んでいた計算ですね。
ちなみにこれは速読しただけの本は入れていないので、もしそれも入れたら150冊は軽く超えます。
夏学期は毎週火曜夕方に、今学期は毎週月曜夕方に、学校が休みの日には朝集まったり、自分にしては珍しく”継続”できました。毎週毎週欠かさず本を読むことができて本当に良かったので、ちょっと1年を振り返ってみようかと思います。

まずは僕の話ですが、実はもともと読書が苦手です。
小学校の時まではハリーポッターとかが好きで読んでいたのですが中学に入ってからというもの、読書を全然しなくなってしまい大学3年になるまで9年くらいの間に10冊も読んでないんじゃないかってくらい本を読んでいませんでした。
う~ん大学生になって、これではいかんと思ったのが2月くらい。そこからカズを誘って読書ゼミを始めたのが四月です。
最初に来てくれたのが、ひら、ひさ、まほ、みぃちゃん、しょう、こざ、うさ、カズの8人でしたね。その後もタケ、もな、シバ、ゆーじ、うだ、などが続々と参加してくれて勢いを感じました。その後人が少なくなって一時は廃部の危機になった気もしましたが(笑)、カズと僕だけは来続けていたのでなんとか冬学期も継続してくることができました。
夏の間は僕は東南アジアにいたため参加できなかったのですが、カズやみぃちゃんのお蔭でユキやスーモ、タケシ、九州男児(?)などいろいろ面白いメンバーも参加してくれたみたいです。
冬学期からは、みな、ハダ、きら、しゅんなどの固定メンバーも増えて、タカやヤスも遊びに来てくれました。今学期は医学部5人という超豪華というか、偏ってるというかなんというか笑

そんなこんなで9ヶ月間ほど毎週Primoをやってみて良かったと思うところ、そしてまだまだの課題をいくつか。

●たくさん本を読めた
これは当初の目的を達成できました。現に今までのペースだったら80年かかってしまう量の本を9か月で読めたのですから。100倍以上のペースで読書していた計算になりますね笑

●読書のペースメーカーになった
副産物的にでしたがかなり良い役割を果たしていました。毎週Primoがあることで、忙しくてもそれまでになんとか1冊読まなきゃ!という、良いペースメーカーになってくれました。また、せっかく継続してきているんだから休みたくない、読むのをストップしたくないという気持ちも働きました。継続の重要性はこういうところにあるのですね。

●たくさん友達ができた
これは思ってもみなかったことですが、自分のもとからの知り合い以外から結構参加してくれる人が多くてびっくりしてます。Primoが無かったらほぼ学科の奴らと騒いでいただけな気がしますが、医学部からハーバードまで面白い人たちがそろいました。

▼仕組化できてない
色々なことが僕とカズに悪い意味で俗人化されすぎている。俺かカズのどっちかが欠けたらおしまいな企画な感が否めません。居なくてもまわるように仕組化しないと。急務。

▼まだまだ発表のレベルが低い
この読書ゼミの目的として、”自分の興味がない分野にも理解を深め興味を持つきっかけを作る”というのがあります。集まっている人の多様性はまずまずで発表してくれている本の内容もまずまずなんですが、その発表だけを聞いて内容が理解できるところまではまだまだ到達していません。発表のレベルが低いとまず”理解を深め”るっていう部分が達成できない。これは結構致命的。

良い点もありましたが実は課題はまだまだというか解決の糸口すらない致命的状態です笑
Primoが来年もずっと続くかはわかりませんが、それでも読書はまだまだ続けていきたいのでその手段として存続はさせていきたい!
さて、これから参加したいと言っていただいてる人もちらほらいるみたいですが新年から参加してくれるんでしょうか!?他にもPrimoに興味がある方はいつでもご連絡くださいね。Primoはいつでもニューカマーをお待ちしております!
それでは本年もまことにお世話になりました。みなさんよいお年を!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>