mikan

爆速英単語暗記アプリ

SECTION9 携帯電話×存在×ヒトのつながり

by seiya on 2014年2月20日

スクリーンショット 2014-02-20 11.21.33

79

この数字何を意味すると思いますか?

 

これ日本人の一日のスマートフォン平均利用時間です。

あなたはこれをどう受け止めますか?

もちろん個人差もあるでしょう

短いと思った人や、長いと思った人もいるのではないでしょうか。

 

SECTION9の例文111にこうあります。

A cell phone has become something of a necessity, and I can’t do without one.

携帯はちょっとした必需品になったことだし、それなしではやっていけない。

確かに、今や携帯電話は私たちの生活に欠かせないものになりましたね。

その液晶が映し出す二次元の世界は私たちの生活を確かに便利にしました。

それはあらゆることが情報化され

それがインターネットによりつながり

世の中がユビキタス社会になったからです。

それによる恩恵は計り知れません。

スクリーンショット 2014-02-20 11.25.56

しかし、それは全てのことに対して言えることでしょうか?

この世界には情報化できるものと、できないものがあると僕は思っています。

お母さんの手料理のご飯

恋人の手のぬくもり

友人とのじゃれあい etc…

とどのつまり、

ヒト と ヒトのつながりによりうまれるものではないかと。

スクリーンショット 2014-02-20 11.29.30

 

「ヒト と ヒトのつながり」最近よく聞く言葉ですが、

本当にそれが意味する事とは何でしょうか?

(この言葉をやたらめったら使う人にたして僕はあまり好感をもてません。)

 

二次元のいろいろ

三次元のいろいろ

 

人生において大切な事とはなんでしょうか?

まだまだ、若造の僕には考えも及ばないことだらけです。

携帯電話を使って

何を効率化し

それによって できた時間を

何に対して使うべきなのか?

その中で僕らにとって”携帯電話”とは

どういう”存在”なのか?……..

 

 

[あなたの中で”存在”のプライオリティはどうなっていますか?]

親の電池が切れた時

恋人の電池が切れた時

友達の電池が切れた時

知り合いの電池が切れた時

ペットの電池が切れた時

他人の電池が切れた時

携帯の電池が切れた時

 

携帯の電池は充電できるけど、命の電池は充電できません。

 

 

 

最後に、

 

あなたは いま

 

”ダレ”と手を繋いでいますか?

スクリーンショット 2014-02-20 11.21.33

 

はいっ!

ということで今回はこれでおしまいで〜す。

どうだったでしょうか?

僕は決して携帯電話に対して否定的な見解を持っているのではなくて

”使い方”をかんがえようね!っていうことを言いたかっただけです。笑

たまにこんな感じで少しまじめなことを考えたりしちゃいます。(ゝω・)テヘペロ

これも、DUOだからこそです。笑

次回はついに”あの男”の登場です!!!

お楽しみに〜〜
☆⌒(*^-゚)ノ~♪see you again♪~ヾ(゚-^*)⌒☆

(こんな人に読んで欲しい)

今年から受験生になる初々しい新高校3年生。幸か不幸か一年間モラトリアムを延長できた浪人生。とりあえずTOEICやらなきゃやばくね?って言ってるだけの大学生。英語を勉強し直そうと思っている社会人。日常に微笑みを求めているニート。

 

*DuolistとはDuo3.0を究めし者のことである。

2 thoughts on “SECTION9 携帯電話×存在×ヒトのつながり

  1. てつ says:

    SECTION1からずっと見ていたが、
    ついにDUO買ってしまった… 笑

    • seiya says:

      てつさん

      いつも僕のしょうもないDuolistマガジンを見て頂いてるみたいでありがとうございます。笑
      これから真のDuolistを目指してボブと一緒に頑張っていきましょう。笑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>